前回アップした際に、「期間限定の記事です。」と書きました。
26日(月曜)の午後に起きたことについて書いておりましたが、その部分は削除いたしました。また該当タイヤメーカーの担当者が28日に来社され、事の顛末の
苦しい言い訳 非常に説得力のあるご説明を受けました。それを載せさせてもらいます。
●9/26(月曜)の朝、とあるタイヤメーカーの関東方面倉庫から24日に発送されたタイヤが当社到着予定になっていました。
到着時間を運送会社に問い合わせしようと思い、そのタイヤメーカーに「送り状番号」を問い合わせし、送られて来たファックスが
画像①です。
運送会社名と問い合わせNoが手書きで記されています。
その番号を元に、運送会社のサイトで荷物検索をかけ、出て来た画面が
画像②です。
えっえ~っ? その運送会社の飯塚営業所から配達ですと??? 福岡以外の方のために説明しますと、当社の福岡市中央区と飯塚市では40キロぐらい離れています。
てっきり運送会社が配達すべき拠点をミスったと思いました。当然その運送会社の福岡営業所に到着して、当社に持ち出しすベキ荷物(タイヤ)です。
その運送会社の福岡営業所によると、運送会社としてミスはしていなくて、発送主のタイヤメーカーが飯塚営業所の受持範囲内への配達になっているとのこと。
運送会社の飯塚営業所に電話すると、確かに送り先は当社ではなく、その運送会社の配達区域内の業者さん宛の荷物(タイヤ)であると判明しました。
つまり、ファックスに記されていた送り状番号が間違っていたワケです。書き間違いです。
また荷物(タイヤ)は、そんなバタバタに関係ないかのように、その運送会社の福岡営業所から程なくして当社に配送されました。
●上記のトラブルに関して、該当タイヤメーカーの営業担当者が28日に来社されました。事の顛末の
苦しい言い訳 とても説得力のあるご説明は以下の通りです。
「当社の関東方面倉庫からの場合、当社から直接運送会社に指示は出しません。当社と運送会社の間に、一社絡んでおります。その会社が当社から指示を受けて、運送会社に発送指示するシステムになっています。」
一般的には荷主が運送屋さんに直接荷物発送を依頼しますが、かくなる大タイヤメーカー様は違うようです。
タイヤメーカーと運送会社の間に、倉庫業者とか、商品委託管理会社とか、そんなんが介在しているのでしょう。「送り状番号に関しては、当社と運送会社の間に入った会社に当社は問い合わせしました。そこから来た返事(番号)を、御社にファックスしました。結果的に間違った番号を当社は御社にお知らせしてしまいましたが、間違ったのは運送会社か、当社と運送会社の間の会社かと思います。」
ふ~ん、そのタイヤメーカーに非は無いとの主張ですね。「午後に御社に運送会社から電話があったとのこと、調べますと当社が運送会社に抗議めいた電話をしたことはありませんでした。
仮に御社に運送会社から電話があったとするなら、それは間に入った会社が運送会社に何らかの電話をしたからかと思います。」
赤太文字の部分、「仮に」ってことは、平たく言えば運送会社から当社に電話があったこと自体をそのタイヤメーカーは疑ってるってこと(>_<)?以上のように一件落着し、今回のゴタゴタは幕引きを迎えました。
①
②